兵庫県
イトーヨーカドー明石店山陽西二見駅近く、店舗面積3.1万㎡とIYとしては有数の巨艦店舗だが床を持て余し気味。04年開業と比較的新しく、吹き抜けがない代わりにダブルクロスESを備え、天井がこの頃のジャスコ並みに高いという珍しい造り。本邦最西端のポッポ…
グンゼタウンセンター つかしんかつては西武百貨店も入居していた超弩級大型店。この内装外装が尼崎の姉妹都市に基づくというのは訪問して初めて知った。訪問時は初夏の瘧明けで久方ぶりの人混みにだいぶやられた pic.twitter.com/rTGtVq0W2J — 全国スーパー…
フェスタ立花(南館)立花駅南口の再開発物件。高層のマンションも含め、煉瓦調の茶色で統一されたファサードは梅田の阪急百貨店を思わせる…とかJR沿線で言ったら怒られますかね。商業階は下の2フロア。内装に豪華さはあるものの床面積はいい意味で適正規模、…
フェスタ立花 ジョイタウン00年開業でシュッとした南館とは違い、80年のこちらは床面や外壁からも時代と老朽化を感じられてしまう。とはいえ1階にマクナル・地下にダイソーなど集客力のあるテナントが入り、また南館の規模が大きくないこともあり、現在も駅…
イオン赤穂店2度にわたる増床で90年代開業の店舗にも見紛うものの、緑の屋根からも分かる通り、尾鷲などと同時期の81年開業。同じく東洋紡跡地に開設した隣接のフレスポと並び、赤穂の1番店を形成。客数はそこそこ、"地方都市で圧倒的に輝く"イオンには物足…
サイクルヒット赤穂店赤穂市のリサイクルショップ。カラオケの併設されたリサイクルショップという物珍しさに惹かれて入ると、店内にはハイセンスでラグジュアリーなホームファーニチャーがお値打ちな価格で所狭しと並んでおり圧倒されてしまった。 pic.twit…
龍野ショッピングかつてジャスコ龍野店と一体で開発された施設。今もジャスコの後身であるMVが営業し、商店街にも当然現役の店も多い。よく言及される飾磨店と比較しても規模が大きく、構造もより頑強であるように感じられる。どうでもいいけどこの広場、新…
ポートアイランドSCみなとじま駅至近、住宅併設でダイエー系のGCを核として専門店も入居する店舗。改装は入っているが、開業は81年の古参店でダイエー矢印や洒落たロゴ看板などが見られる。1フロアで店舗面積は3000㎡程ながら、イズミヤSuC亡き今は(IKEAを除…
靴のヒラキ 日高店神戸市西区に靴屋とは思えない大型店を構えるヒラキの養父市の店舗。主要道から外れた立地だが集客を感じる。店舗は倉庫風だがまさかの2フロア、1階は食品ディスカウント店の趣で靴屋とは…となるが、2階は780円の格安品から有名ブランドま…
靴のヒラキ 岩岡店兵庫を中心に靴屋を展開するヒラキが神戸市西区に置く基幹店。3枚目に示す衣料なども扱う4フロアの他に別館の食品を含め店舗面積は1万㎡越え、さらに敷地内にマクナルを構え、果ては大型GMSでも滅多にお目にかかれないダブルクロスエスカレ…
イオン和田山店00年開業、見た目通りの旧ジャスコ。専門店街のESTAも備え、店舗面積は2万㎡とイメージ以上の規模。上新撤退、フードコート残り1店舗などの厳しさはあるものの賑わいが見られた。フジテック(EV)&OTIS(ES)の昇降機は特色。服の250円セールが行…
コープデイズ豊岡アイティと並ぶ豊岡の大型店。但馬最大級の商業施設がコープ"こうべ"なのは都道府県を感じる。18年の改装で2階のテナント増強&直営縮小が行われたと思われ、直営は1階に集約。住居売場あたりにも力が入るのは好印象。入口の吹き抜けはマイカ…
ブランチ神戸学園都市神戸の山を造成したニュータウンに開業した、大和ハウス系の大型商業施設。食品のマルハチやセリア、ユニクロにフードコートなどテナントは普通なのだが、とにかく商業施設とは思えない余裕のある空間使いに、気合の入った内装が印象的…
アスティア加西北条町駅前の大型店・公共施設。大都市圏の端、ローカル私鉄の終点という立地は大雄山を思い出す。最大の特色はパステルカラーが強烈な吹き抜けで、EVや公共施設部分に使われる石の豪華さも印象的。店内はコープこうべを核に地元店も入るが、…
マルアイ/ダイソーetc ジェームス山店イオン隣接の大型店。シンプルな外観からは意外な吹き抜けに商業施設では珍しい銀ボディのエスカレーター。何かの居抜きかな上記の店舗やDgSが入り、隣のコーナンと合わせて近隣にあれば便利な商業集積を形成。2階ではイ…
ゆめタウン丹波現状最東端の店舗。大都市部ではないが、周囲にこの規模の大型店がないためかかなりの賑わいがある。ヨーカドーを思い出す白基調で明るく広い吹き抜け、しっかりクレープ店が設けられてるのもいいですね。専門店街は間接照明で高級感を演出。1…
西脇市民会館黒ずんだコンクリートが歴史と無骨さ、少しの不気味さを感じさせる建物。中に入るとやや殺風景なコンクリートが基調ながらも、木の手すりと凝った照明が素晴らしい吹き抜けに迎えられる。残念ながらもう少しで閉館だそう。気になる方はお早めに…
生鮮パワー 神崎店姫路拠点のスーパー、銀ビルストアー運営の店舗。この業態はどうもここだけらしくレア。「生鮮」を名乗るがそれほど生鮮が強いのかは不明で、むしろ生鮮が売ってそうな冷蔵ケースに常温帯の菓子類が売っていたりする。「うけてます。自由型…
去年閉店したヤマトヤシキ姫路店建物はほぼそのままで、今日は休店日と言われても信じてしまいそう pic.twitter.com/PsXA8sB4rh — 全国スーパーめぐり (@west221223225) September 1, 2019 19/9訪問 兵庫県姫路市 ☆7 閉店済み
西明石地下秀味街ダイエー最古の店舗があることで知られる西明石駅北口にあるビルの地下街「秀味街」というなかなか聞かない名前が味わい深い pic.twitter.com/QB9ElxUn9C — 全国スーパーめぐり (@west221223225) October 27, 2019 19/9訪問 兵庫県明石市 ☆6
兵庫のイオン竜野店。2017/12訪問。専門店街は「赤とんぼ広場」を名乗っているが、やはり一部テナントを埋め切れていない。エスカレーターは床板のみ更新され、灰色の手すりに丸ボディ。(これと別に80年代のエスカレーターもある)旧ダイエーの店舗なので、サ…
兵庫県北部、養父市のショッピングタウンペア。70年代の開業で、地元商店の専門店街+大型スーパーというよくあるパターンだが、スーパー部分は閉鎖されている。店内は意外と綺麗で、新手のアウトレットと言っても通じそう。自動ドアはナショナルの旧ロゴ。初…
ダイエー宝塚中山店阪急中山観音駅近くにある97年開業のダイエーで、当時としては珍しい純粋な「ダイエー」業態で開店。1、2階から直営売場の撤退&専門店入居の大改装がなされ、最近のSCらしくなるもドムドムは健在。地下の食品は直営で、最近のダイエーらし…