兵庫県
イオンモール伊丹伊丹駅前の東洋ゴム工場跡地を再開発した店舗。大都市部駅前立地のイオンモールとしてはかなり早い部類の店舗と言えるかもしれない。過去の"テラス"の愛称の通り、緑の柱が柔らかな屋根のような天井を支える雰囲気が良い。当然ものすごく賑…
イオンスタイル尼崎コストコの隣。かつてのカルフールが見事に改装され、ヤマダ電機主体の店に変貌。本邦の大型店としては変則的な2階食品売り場や立地と窪みのあるレイアウトなどは変わらず、オートスロープや入口付近の雰囲気などは過去の雰囲気を残す。一…
ハローズ西宮山口店西宮と言ってもどちらかといえば三田に近い内陸の方。以前コープこうべ時代に訪問したが、現在は山陽資本(本社:福山、本部:早島)のハローズが入居している。元々NSC展開が多いチェーンだけあり、手堅い感じでいいんじゃないでしょうか。今…
三田SC99年開業、市街や住宅街からは離れた道路沿い立地。かつてはMV・上新が出していたが、現在はいずれも撤退し、マルナカが漢気を見せて食品のみならず2階に衣住も出している。ここの出店は2020、これが令和新時代のマルナカ衣住なんですね。なお横長の塔…
メルカート三田市北部、つつじヶ丘ニュータウンの核として、瀟洒な建物の連なる中心部に立地する小型スーパー。かつては開発業者が運営していたが、現在は淡路島の企業が引き継いでいる。価格は安くはないが、コストコ再販やまい泉のカツサンドの取り扱い、…
サンセブン優れすぎて意味不明。篠山市東部、国道から1本入った街道沿いの店。「食品部」「ファッションハウス」などを名乗り、専門店が並ぶような形で営業。時代がかった手芸用品の陳列もありつつ、食品売場は明るく価格もお手頃でいい店だった。床に置かれ…
バザールタウン篠山北近畿の雄、さとう渾身の大型店、バザールでござーる。福知山西舞と閉店の続いた同社で数少ない大型店。こちらは郊外立地で93年の開業と新しい。中心の吹き抜けは3階屋上駐車場階まで続く。テナントはニトリやハニーズなどの大手を入れつ…
イズミヤ昆陽店同年代店舗の閉店が続くイズミヤでも古参の1974年開業、半地下のB1-4Fまで5フロアと堂々の高層GMS。駅から離れたバス通り沿いだが、駅前かのような門前商店街もある。店内は最近のイズミヤ定番の改装。階段の大ガラス窓や未更新のEVが素晴らし…
スギドラッグ飾磨中島店球技場居抜きですか???店内は至って普通というか、宮殿のような見た目に反してかなり狭めの店内。2階への階段がバックヤードに見えたが、売り場は1フロアのみ pic.twitter.com/joxbgMnfT3 — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2…
マルナカ広畑店山陽マルナカ→MV西日本→フジですかね。いかにもマルナカらしい大型の2フロア店舗。フードコートがないのがやや寂しい。2階にも直営売り場はあるが、ダイソーの他に衣料系のテナントが広めに入っているのは珍しい。店内のQooのほか、店頭のテン…
コープ高砂所謂高砂市街からら離れた曽根地区の店。大型店が多いコープこうべとはいえ、この立地で3フロアのGMSをやっているとは思わなかった。85年開設で、時代を感じさせる縦長の窓が素晴らしい。ESC付近は吹き抜け風味。跨道橋への出入り口のある2階まで…
西友川西店地域撤退を進めつつも当面は残ると信じたい関西の西友。74年開業と古く、周囲の競合が多くとも専門店導入の改装を経て元気であることには安心する。舶来の菓子とやや攻めたPBを見ると西友の食品を感じられていいですね。ガラス張りの明るい階段室…
コストコホールセール 尼崎倉庫店あまりにも有名な会員制店舗。同行者が2名募れたので15年ぶりとかの訪問。ストックを含む圧倒的な高さの"倉庫"らしい雰囲気と人の量に圧倒された。各種大容量商品は見てるだけで楽しい。コンベアに仕切りを載せて流すレジに1…
阪急伊丹リータ3階に頭端式ホームが入る阪急伊丹駅の駅ビル。1階から4階まで一直線に続く大階段のレイアウトが優れている。 pic.twitter.com/qYHxLBCfPM — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2024年1月31日 24/1 兵庫県伊丹市 ☆8
イオンモール伊丹昆陽 pic.twitter.com/oLvLPYqGhE — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2024年3月11日 24/1 兵庫県伊丹市 ☆7
伊丹ショッピングデパート阪急伊丹駅に隣接する高層商業ビル。かつてニチイが出店した名残の名称が屋上の巨大な塔屋に見られる。SATYっぽいEV扉は偶然、のはず。上層階の部分照明式エスカレーターも素晴らしい。1階核は伊丹発祥の関西スーパー、4階のフリマ…
ライフ福崎店本邦最西端にして、御所や大淀と並んで郊外型大型ライフの代表格として知られる店舗。2階は相変わらず半分エディオン。広大な吹き抜けからは垂れ幕が消え、1階にはビオラル売り場が整備されていた。最近訪問したつもりが前回は4年前、流れる時の…
光都プラザ播磨科学公園都市の核となる施設。科学公園都市のイメージ通り、緑に囲まれたメタリックな建物になっている。店舗前と大通り側には雁木のような屋根が張り巡らされている。コンビニ並みの規模だがコープこうべのミニ店舗が入り、赤字による廃止の…
ダイソー姫路白浜店山電白浜の宮駅近くの住居一体型店舗。商業床が2フロア、2階の一部は広めの平面駐車場。大店法からして元は工場跡ですかね。かつては1階がジャスコ店舗であり、2階はその専門店街という扱い。フロアガイドや駐車場からの入口はその痕跡と…
江井ヶ島綜合市場山電江井ヶ島駅近くの公認市場。生鮮食品を中心とした公認市場。通路も広く面積もありかなり立派。駅側の出入り口にはバス停や新しげなトイレまで整備されている。訪問時は営業している店がなかったが、幟の立ち方からして訪問した金曜日が…
神戸ファッションマートバブル期に建設・1991年開業で六甲アイランドの中でも最も贅沢な空間の使い方をしている施設。高さ40mにも及ぶドーム状のアトリウムは展示会や興行などにも使われている。低層階には大丸の"インテリア館"を含む商業床で、通路からの見…
RICセントラルタワーファッションマートと並ぶ91年築の施設で、タワマンの足元に商業床が入る。ダイエーはGCから屋号を転換したようで、改装の入った綺麗な売り場がくらし館・食品館に分かれる。外光を取り入れたアトリウムはEV・ESC・階段と滝や水辺が交錯…
神戸ファッションプラザファッションマート同様にファッション産業の振興を意図した施設だが、ホテルや博物館、ホールを併設するなど性格は異なる。水辺の立地、球形がめり込む構造などはリバーウォークを思い出す。広大なアトリウムには芝やトランポリンが…
シェラトンスクエアファッションプラザに隣接する、高級ホテル・シェラトンの低層階で営業する施設。こちらにも広大なアトリウムがあり、EVや観覧席風のデッキなど凝った造りだが、商業床として使われているのは2階まで。1階にはキャンドゥが入居し、六甲ア…
サカヱ薬局跡地(ダイエー発祥の地)現在の神戸駅南方、阪高神戸線と川重の敷地の間の住宅地の立地。周囲は少し前まで蓋が架けられていた稲荷市場を中心に商店街の趣。稲荷神社の鳥居から少し南に歩いた住宅の一角に碑が立つ。建物そのものは現在流通科学大に…
イオンモール神戸南神戸市の中央卸市場跡地に2017年に開業したモール。新店舗だけありまだまだ綺麗な内装やそこそこの客数と、多くの空き床や中古品店・イトウゴフクなど微妙なテナントのギャップが印象的。余剰床を市との協働で子供の遊び場にするなど、混…
マルアイ いぶき東フレア店西神南駅から西へ1km強、井吹台東地区のタウンセンターとしての機能を有する小型スーパー。近隣のいぶきの森バーベキュー場(かつては16時に閉場)は勿論、井吹台東公園でタイヤを燃やしてバーベキューを行う(推奨されない)場合にも…
セリオ西神南西神南駅前に立地する中規模SCで、1993年と街開きと同時期の開業。店舗前に立地する屋外のアトリウムと合わせ、非常に開放的な雰囲気のある明るい店舗。核のコープこうべの他、書店なども入る生活必需品+αの規模。百均はセリオのセリア。店舗外…
エキソアレ西神中央1990年に開業した西神中央駅直結のそごうをリニューアルして22年開業。1階の食品は百貨店時代から変わらない高級感を保ちつつ、2階以上は無印やニトリ、T TSUTAYA書店など大型テナントなどが急遽。力を入れた改装とはいえ、他にも駅前に店…
パークタウンダイエー湊川店も立地する湊川のアーケードに立地する商業施設で、三ノ宮センター街を小型化したような空中通路付きの2階建て。2階にはサティ跡を居抜く実用衣料のきてやが入居。空き床とレトロな雰囲気の残る2階とは対照的に、1階は新しめのテ…