横浜市
イトーヨーカドー綱島店1982年開業、駅近立地の4フロアというこの時期の同社らしい店舗だが閉店が決定。IYなので当然店内は綺麗だが、相対的には自社としての改装が入っていないといえばそうか。最上階はゼリヤ、元はファミールですかね。訪問時は店舗前広場…
Brillia City横浜磯子磯子駅へ迫る急崖の上、皇族の別邸からプリンスホテルへ受け継がれた由緒ある土地を東京建物が再開発して優雅な集合住宅に生まれ変わった。丘上には貴賓室の他、マルエツを核とする商業区画もあり、IC対応の改札に52円を払ってEVに乗る…
桜木町ぴおシティランドマークを始め華々しく開発されたみなとみらいとは反対側、桜木町駅西口の商業ビル。1階,B1階はダイソーや神奈川らしいクリエイトが入る一方、地下2階は上階に競馬・競輪・オートレースの場外券売り場を持つビルらしい飲み屋街で、EV前…
西友鶴見店鶴見駅前の再開発ビル、fuga1に入居し、B1-5Fまでの6フロアの多くを直営売り場で固める高層GMS。売り場は基本的に西友らしいウォルマート流のものですが、切り絵風の食品売り場の案内や階段のフロア案内など、ウォルマート化前の西友の雰囲気も残…
ダイエー横浜西口店2018/8訪問。マンション下の2フロアを使う本館と、高層GMSらしい外観の別館を連絡通路でつないだ変わった構造。72年開業とダイエー有数の古参店舗でもある。最近のダイエーらしく上層階はテナント化されましたが、衣食住は辛うじて維持。…
相鉄ローゼン大口店69年開業の超古参店舗で、5フロアの高層ながら1フロアあたりは狭く、古きよきスーパーらしいお店。残念ながら今月30日閉店予定。ツルツルステップが残る未更新のエスカレーターと、交差する階段の組み合わせが素敵。エレベーターはとても…
ピアゴ弘明寺本日で閉店から1年。京急と地下鉄の弘明寺駅の間に立地。4層と比較的高層ながら1フロアはかなり狭く、古いGMSらしい感じ。エレベーターは未更新のエレペット。エスカレーターはないが、変わった構造の階段。これも省スペースのためでしょうか。7…
島忠横浜店国道1号沿いに立地し、ホームセンターとは思えない5フロアの売り場を持つ高層店舗。出窓付きの外観もレストランを持つGMSらしく見えます。エレベーターはエレペットアドバンスが現役。高台に建っていることもあり、5階南側の窓からはいい眺め。 pi…
MEGAドンキホーテUNY大口店かつてのピアゴがドンキとの提携で転換。入り口の格子戸はピアゴの痕跡。 B1-2Fまでの3フロアのうち1、2Fは完全にドンキの売り場。そんな雰囲気でめばえ教室が入ってるのが面白い。一方、地下の食品はメガドンキらしく普通のスーパ…