秋田県
アトリオン1989年開業、秋田市中心市街の文化施設。アトリウムに由来する施設名の通り、ギラギラの反射とバブル物件らしい贅沢な空間の使い方が素晴らしい吹き抜けがある。秋田訪問時は必ず訪れてほしい pic.twitter.com/q4kUOOp0xQ — 全国スーパーめぐり (@…
八竜SCポポロ三種町(旧八竜町)に立地、スーパーのテラタを核とした2500㎡ほどの小型SC。ここはダイソーが素晴らしく、小規模ながら00年代のごちゃついた雰囲気が冷凍保存されている。テナントの撤退も出ているようで、跡地ではコストコフェアが施行されてい…
いとく能代通町店能代のジャスコから1kmほど南下した立地で、1976年開設の2階建てと大館のSCよりも古く非常に貴重な店舗。滅多に見られない東芝の丸ボディが綺麗にされていることに代表されるように店内はそれなりに改装が入っており、夕方前という時間もあ…
ホーマックニコット八森店八峰町の塗りとなる予定だった店舗。ホーマックニコットといえば北の大地の印象だったが、この後旅行中に何度も見ることになる pic.twitter.com/BlIVDxYyLH — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2022年6月25日 22/6訪問 秋田県八…
イオン能代店能代市街の柳町通りに立地、円筒型のアプローチを使ってアクセスする上層階駐車場を含めて計5フロアの巨艦店舗。レストラン街に映画館が並ぶ3階はかつての栄華を思わせる。自社物件ではなさそうだが、新規開業のイオンタウンの規模が縮小された…
いとく大館SC開業1978年、増床分を含め店舗面積12,000㎡を誇るいとくの旗艦店。3階のレストランや上層階の衣料・住居売場などただの大型スーパーに留まらないない風格がある。非常灯やエスカレーターなどは時代を語っているが、1階はかなり改装が入るなど、…
スーパーセンターアマノ井川店男鹿の金物店を発祥とし、"東北初のスーパーセンター"を標榜するアマノの店舗。西日本の民としては割と見慣れた雰囲気で、3000坪級とSuCプラントが小さくなったものを想像すればあまり外れないか。店舗の雰囲気の割にそれほど安…
イオンスーパーセンター五城目店ブランド転換で九州から消滅し、今となっては数を減らしている業態。塔屋も非常に珍しい。開業は01年、レジは売り場ごとに分かれているものの、SuCのイメージ通り1万を超える店舗面積にだだっ広い売り場が広がる。駐車場側専…