全国スーパーめぐりのブログ

全国スーパーめぐりのブログです。こちらのページから、各店舗のレポートを検索できます。

高知県

歩危マート

歩危マートぼっけえ急峻な地形に建てられたので歩危マートを名乗る(大嘘)というのはともかく、低位置の駅へ弧を描いて下りる道路に囲まれるように立地。道路を挟んで全日食の小型SM相当の売り場と向かいの飲食・土産主体の2号店が向かい合い、面積は広くはな…

イオンモール高知

イオンモール高知西日本最強クラスのイオンモールの一つとして栄えた。基本は2フロアのモールなのだが、増床部と思われる3階に離れ小島のように配されたフードコートが面白かった pic.twitter.com/OSF9kZXpal — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2024年1…

マルナカ高知インター店

マルナカ高知インター店令和新時代の瘧前、2019年に開業したマルナカの新鋭店舗。店舗は外観の通り2フロア、直営は1階のみだが、1年後の開業ならなかったであろうマルナカツーリストが2階に入る。1階は食品スーパー風だが一応衣料も扱い、まさかの試着室まで…

フジグラン高知

フジグラン高知幹線道路のR56号沿い、高知市の主要商業施設では最も郊外寄りに立地。ガラス張りのエントランスから続く吹き抜けは細いながら開放感がある。ヴィレヴァンなどSC風味の専門店も入るが、店内は想像したより箱型GMSに近い。フードコートは明洞屋…

横浜ショッピングセンター

横浜ショッピングセンター武蔵ではなく90年代に開発された土佐横浜のニュータウンの核となるSC。核としては高知拠点のA-MAXが入る。DS風味の売り場ながら生鮮もしっかり扱い、惣菜は特にお値打ちな印象。2階は駐車場に近隣商圏のサービス店舗など。昔はこう…

長崎屋 高知ヴィアン店

長崎屋 高知ヴィアン店いつのまにか残り6店舗となっていた長崎屋の店舗の一つ。店舗としては長崎屋というより"サンバード生活衣料館"を称する。品揃えは"生活衣料館"の名の通りだが、POPの雰囲気やPBの導入などでドンキ色が侵食。1/3ほどの区画は住居品。レ…

フジグラン葛島

フジグラン葛島高知市を流れる国分川河口近くの右岸に立地。陸側からは1階、川沿いの堤防道路からは2階駐車場に入れる構造が特色。丸亀の一鶴土器川店みたいですね。フジ直営は1階で屋外を通って食品・生活館に分かれる。回遊性の悪さを意識してか、階段で示…

サニーアクシス南国店

サニーアクシス規模も開業時期も同地区のサンシャインカルディアに近い店舗。サニーを核にしまむらなどのアパレル店も入り、マクナルとケンチキも共存。店内は想像を超える綺麗さと人入りがあり驚いた。店内放送では他県から人気店を呼んだ催事の呼びかけが…

サンシャインカルディア

サンシャインカルディア後免の中心市街、電車通りに面する店舗。核に高知地場のサンシャイン、DgSに百均のSeriaが入り、日常生活に必要十分な規模。売り場は1フロアだが、屋上駐車場から1階へ向かうエスカレーターからは一面の海と機械仕掛けの魚が視界に入…

ナンコクスーパー パステ店

ナンコクスーパー パステ店南国市のJR後免駅近くに立地。名前の割に市制施行が昭和30年代と古い南国市を拠点とするナンコクスーパーが直営で2フロアを使用。歴史を感じる外観の通りで、1974年開設なのでもう築50年。疎に並ぶ贈答品とトイレの照明、素朴な百…

イオン高知旭町店

イオン高知旭町店1978年開業のニチイに由来する、西日本の元サティでも有数の古参店舗。モールが開業した今も近隣型のGMSとして営業し、外観のイメージよりも店内は改装が入る。プランターが連なる吹き抜けはサティらしさを感じる。伝説の"100円の街"が消え…

フジグラン 野市

フジグラン野市02年開業、のいち駅直結とも言える大型SC。駐車場を囲むように売場は平屋の各棟が並ぶオープンモール形式で、生活館側の2階には駐車場が載る pic.twitter.com/z0Pfzmkii1 — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2023年3月5日 2023/2訪問 高知…

マルナカ 野市店

マルナカ野市店岡香以外ではほぼ見ないマルナカの2フロア店舗。中央に正方形の吹き抜けが入る形も珍しい。やや古めのH&B売場のCASのロゴなどが見られ、自社所有なので居抜きでない気はするが…2階にはセリアなどが入るが、閉鎖・ゲーセンや最近閉店した衣料品…

のいちスーパー あかおか店

のいちスーパー 赤岡店(跡) pic.twitter.com/pjR3Hx8Ffp — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2023年3月5日 2023/2訪問 高知県香南市 ☆6

サンプラザ土佐ショッピングセンター

サンプラザ 土佐ショッピングセンター同社が本社を置く土佐市高岡の商店街に沿う市街地立地の店。73年開業らしい窓の並びに2つのトマトのインパクト。2000㎡程度の規模ながら2フロアに食品と衣料、フードコートにカーブスを備えて賑わい、高齢者を中心とした…

サンプラザショッピングセンター ポプラ

サンプラザショッピングセンター ポプラサンプラザSCは商店街の西端、こちらは東端側と市街の両端を自社で固める。こちらも窓の雰囲気通り76年の開業で平屋だが大店法付き。SCとの差別化のためか、一般的な食品スーパーを基本としながら大容量品を取り揃える…

サンプラザ鴨部店

サンプラザ鴨部店高知市西部、幹線道路沿いの食品スーパー。奥に聳える鴨川コーポの迫力で、大規模団地の人口を後背とした大都市圏郊外のスーパーかのような雰囲気を感じる pic.twitter.com/tzPHNiNXBV — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2023年3月5日 …

フジ須崎店

フジ須崎店須崎市街西端に立地し、2フロアに衣食住、極めてオーソドックなGMS。駐車場は屋上+平屋で十分確保。Kid's USランドが入ったりスペース余り気味のかなという感はあるものの、店内は綺麗に保たれ人も入っている。大店法はフジらしいフォントの縦長文…

ダイソー室戸店

ダイソー室戸店室戸市の中心部に立地するダイソー。カラフルで丸みのあるロゴはどこか某ザらスを思い出させる特異なもの。前面に大きく張り出した部分は飾りではなく、まさかの2フロア吹き抜け付き。内装は標準的な古めのダイソーに近いが、当店独自のロゴが…

すまいるあき

すまいるあき安芸市の中心市街に立地する大型店。元はフジ→サンシャインが核として入っていたようだが、現在はダイソー・TSUTAYAを中心とする変わった商業ビルとなっている開業は76年だそうだが、昇降機は三菱の90年頃のモデル。所々に目立つ撤退跡を隠す茄…

モンマートむろと

モンマートむろと室戸岬東岸の佐喜浜地区に立地。モンマート自体の現存が少ない中、全日食×モンマートの店舗は非常に珍しいのでは全日食加盟なだけあり、懐かしさを感じる古いコンビニの内装をベースに、しっかりした食品の品揃えがある pic.twitter.com/NbU…

サンプラザ上町店

高知県高知市のサンプラザ上町店。2018/2訪問。外観の割に?思ったより新しく70年代後半の開業。1フロアあたりの面積は結構狭い。4階以上は閉鎖で、3階もトイレのみ。エスカレーターはそのままだが、エレベーターは更新された模様。 pic.twitter.com/U6B31ql…

サンシャインオーシャン

サンシャインオーシャン2018/2訪問。高知県の右下、室戸市のお店。確かに「オーシャン」感のある立地ですがすごい店名ですね…わずか500mの距離にある室戸店との区別のためでしょうか。入口には鯨の尻尾を描いた「オーシャン」らしい絵も。店内は意外にも平屋…

サンシャインラヴィーナ

サンシャインラヴィーナ2018/2訪問。店名は謎の横文字だが、立地は郡部ながら路面電車の通る高知県近郊、吾川郡いの町。電停のすぐ近く。店舗外観は2階建てのGMSっぽいが、売り場はほぼ1フロア。その割に2階は凝った内装。人のパネルもやけにリアル(3枚目)…

サンシャインヴィアン

サンシャインヴィアン2018/2訪問。これもまた謎の名前。立地は高知市南部。店内は核店舗のスーパー、サンシャインと専門店という形。そしてその専門店の中にはなんと #サンバード が。取り扱いは衣料品のみですが、日本に僅か8店舗の貴重な長崎屋の一つ。最…