全国スーパーめぐりのブログ

全国スーパーめぐりのブログです。こちらのページから、各店舗のレポートを検索できます。

ショッピングセンター?

エスプラッツ

エスプラッツ1998年開業、全蓋の東端に立地する住宅・商業・公共の複合施設。カラトピアあたりも思い出す巨艦は迫力があるが、商業床はアスタラビスタ以外は少ない。ただ、一般的な食品スーパーの価格で食料調達ができるのは近隣1km圏くらいではありがたいも…

コムボックス佐賀駅前

コムボックス佐賀駅前閉鎖された西友の跡地に建った大和ハウス系の商業施設。2020年開業かつ地方都市で駅前というのは珍しいですね。5分どころか3分で通っただけなのでスーパーが入ってよかったですねくらいしか言えない pic.twitter.com/qHbu6FuZHy — 全国…

大原SC ショッピングタウンアイ

大原SC ショッピングタウンアイ協同組合運営、1983年開業・96年建て替えの大原地区国道沿いに立地する大型店。既に閉店→破産して完全に閉鎖されたものと思っていたが、コインランドリーのみは現役で稼働中。店内に掲示が残るフロアガイドは小さくとも一通り…

筑紫野ベレッサ

筑紫野ベレッサ店舗面積2万㎡、93年開業となる東急の夢の跡。核のルミエール、マクナルサンドラなど有力テナントに大規模なタムタムも入り、吹き抜け周りなどは綺麗で集客もある。一方で台車が無造作に置かれたアトリウム、放置された天使や犬の像、壊れたエ…

IMP

IMPInternational Merket Place。各地にバブルの爪痕を残す松下興産によるOBPを代表する施設。1990年とバブル最盛期の竣工、かつ現在もオフィスとして順当に使用されている地区ということで、豪華絢爛なビル内は今も賑わいに溢れている。同社の開発というこ…

桃山台ショッピングセンター

桃山台ショッピングセンター北大阪急行の桃山台駅から東に広がる住宅地のタウンセンター。建て替えが行われているのかもしれないが、スーパー名鑑によればここのライフは1967年開業と同社でも有数の古い店舗。南側には丘陵地らしい立体感の公園が続く pic.tw…

竹見台マーケット

竹見台マーケット立体交差で道路を渡った北側。桃山台の方と補完関係なのだろうが、住所と同じくこちらは竹見台を名乗る pic.twitter.com/7mNig5pO29 — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2022年12月20日 2022/12訪問 大阪府吹田市 ☆5

ショッピングプラザ ララ

ショッピングプラザ ララららぽーとでもららテラスでもららウォーク(南あわじ市)でもない。CGC系のフーズアイランドが核で百均のワッツも入る。2階部分もテナントが入っていたようだがよく分からず。 pic.twitter.com/q0wen9USxg — 全国スーパーめぐり (@wes…

furarimo

furarimo尾張横須賀駅前の住宅一体型SC。ここも食品以外の核がオンセンド・セリアと中京資本セット。かつてはユニーが入っていたようだが、現在スーパーなどが入る南側の方ですかね。3階は小型電球が数多く並ぶ眩しさが印象的。銘板によれば施工は新日鉄、あ…

名古屋レジャーランド内田橋/トスカ

名古屋レジャーランド内田橋/トスカこれを見る為に名古屋に来たんですよ。築53年の公団住宅の下に商業床のトスカと娯楽施設のレジャーランドが入る。派手な店名表示の割に内装のレトロさと音ゲーの多さ以外は普通のゲーセン。トスカは営業店舗が減って立ち入…

光ショッピングセンターベスト

光SCベスト光市島田地区、日鉄ステンレス門前の市街にあるSC。完全ノーマークだったが、スーパーのアルクに加えて狭義全蓋と認定できる構造物が広がっており驚いた。協同組合と株式会社ベスト開発による設立のようで、ガラス張りの店舗が並び、多くの区画が…

浜脇モール

浜脇モール別府市街南端・浜脇地区の再開発物件。高層マンションや商店街風のビルなどが広場を囲む。核はマルショク、伝統ある"浜脇温泉"が入るのが別府らしさ pic.twitter.com/0o92XnirKm — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2022年8月16日 2022訪問 大…

テラスタ

テラスタIT産業ビルの向かい、都城大丸跡にオープンしたホテル・飲食店街・スーパーなどの複合施設で有名な市立図書館と合わせた集客を目指す。訪問当日がまさに開業日であり、同日オープンの県都宮崎市の観光施設を差し置いて知事をはじめとする来賓が集い…

宇品ショッピングセンター

宇品ショッピングセンター覆われて栄えた。ショッピングセンターってなんですか? pic.twitter.com/uoYOI2XYFA — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2022年9月8日 2022/8訪問 広島県広島市 ☆7

宇城ショッピングプラザ パルフェ

宇城ショッピングプラザ パルフェ入口を覆う大屋根にバブルの頃を感じられる協同組合運営のSC。敷地は駐車場として活用されているものの、メインの棟は完全に閉鎖されている pic.twitter.com/yPTkuOsXHc — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2022年9月10…

温泉プラザ山鹿

温泉プラザ山鹿サンリブが入っていたSC跡を大改装した大型施設。観光色が強い施設なだけに厳しいのか、テナントの撤退も多げ。食品が売られている店は地方の道の駅のような雰囲気。70年代頃の開業時から残ると思われるエスカレーターや、施設開業時のフロア…

杜の街グレース

杜の街グレース両備がヨーカドー跡地に整備した大規模複合施設。グループ純資産が770億円に対して300億を投じる社運を賭けた事業。"街"に入って目につく1600円のプレートランチに代表されるように小売も含めて上質で価格は高めだがかなりの賑わい。モールや…

日本一のだがし売り場

日本一のだがし売り場菓子卸売業の"大町"が瀬戸内市で運営する店舗面積2,000㎡を超える駄菓子販売店。駄菓子を爆買いして栄えたなんらかのコンテンツを模した店舗や縁日の模擬店舗、大量のセミセルフレジなどがあり、閉店間際の17時でも非常に賑わいがあった…

アメリカンビレッジ

アメリカンビレッジ米軍基地跡に開発されたリゾート風商業地区。20℃を超える晴天にサンタクロースが鎮座し、ここは南半球ですかとなった全体に凝ったアメリカらしい(本当ですか?)内装も印象的だが、3,4枚目のように一歩施設内に入ると先の見えない入り組ん…

SAIOS

SAIOSまるひろとペデストリアンデッキで結ばれる複合ビル。かつては長崎屋、トイザらス、たいらやが入るSCらしさのある建物だったようだが、今となってはジムやサバゲー場が目立つ雑居ビル感。たいらやの後継としてはトライアルが入居。地下にテナントとして…

お茶の水サンクレール

お茶の水サンクレールコンテンツ・ツーリズムの一環だが普通によい空間だと思う。日販の本社が入る新お茶の水ビルディングの一部とされる pic.twitter.com/jp2WNyBqP6 — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2022年1月6日 2022/1訪問 東京都千代田区 ☆6

津センターパレス

津センターパレス23号とフェニックス通りの交わる一等地に立地する複合施設。かつてはダイエーが入居しており、ダイエー矢印や横長非常口などの痕跡が見られる。公共施設の占める面積が大きく、内部はかなり改装されているが、やけに豪華なエスカレーター周…

龍野ショッピング

龍野ショッピングかつてジャスコ龍野店と一体で開発された施設。今もジャスコの後身であるMVが営業し、商店街にも当然現役の店も多い。よく言及される飾磨店と比較しても規模が大きく、構造もより頑強であるように感じられる。どうでもいいけどこの広場、新…

中登美団地ショッピングセンター

中登美団地ショッピングセンターURの中登美団地内に立地。土曜10時の訪問時で営業中の店がなかったが、改修工事が一部で行われていたため建物としてはしばらく残ると思われる pic.twitter.com/xFcgLuzl8K — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2021年8月4…

ひろせショッピングセンター

ひろせショッピングセンター安来市広瀬の中心部近くに位置するSCで、73年開設。中国地方の町によく見られるスーパー+小規模専門店の集合体だが、テナントはかなり撤退が進み、核となる地場スーパーのホックが衣料を販売するなど。平屋ではなく2階に美容室が…

az七日町

az七日町山形市街の七日町商店街に立地する商業+公共の複合施設。何らかの大型店撤退跡ではなく元から複合施設として開業しており、裏側から見ると上層階にあるホールの主張の強さからそのことがわかる下層3フロアの商業は藤崎とキャンドゥが比較的大きい。…

マイモールモリモト

マイモールモリモト金沢近郊、森本駅近くの大型店。剥がれ切った広告塔が語る通り旧ヤスサキ。店内は元は2フロアだが、現在上層階は封鎖中、エスカレーターは80年代前半くらいの三菱が。食品の三崎ストアーはこれ以上ないくらいレトロな内装で、古風な食堂(…

美鈴モール

美鈴モール広島市佐伯区の丘の上を切り開いて造った美鈴が丘の中心商業地として機能。傾斜に沿って並ぶ共同店舗が非常に優れている。神社や舞台が備わるほか、事実上の核店舗として階段を降りた西側にフレスタが出店。 pic.twitter.com/4n0uyYF72c — 全国ス…

ファミーレ

ファミーレ森本駅前の元商業施設っぽさのあるビル…だが探してもあまり情報が出てこない。現在は芝居小屋(?)および近隣に店舗を持つ三崎ストアーの本社として利用されている模様。煉瓦調の外観に半円型の窓、謎の塔屋と気になるが… pic.twitter.com/8IEQngmer…

ビッグ岸の里

元長崎屋だというビッグ岸の里、過去の情報から非常に魅力的な施設だったようだが、完全に閉鎖されてしまった模様。残念。 pic.twitter.com/HOAqd4FtCn — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2020年8月23日 2020/8訪問 大阪府大阪市 ☆5 閉店済み