全国スーパーめぐりのブログ

全国スーパーめぐりのブログです。こちらのページから、各店舗のレポートを検索できます。

☆8

食彩マーケット郡山

食彩マーケット 郡山こちらも茨木市郊外の郡山団地の核となるスーパー。近隣センターのような区画の一画で筆字のような「郡山」の店舗名を掲げる。なかなかかつての姿とは違うであろう売り場の雰囲気だが、地区では貴重な店舗なのでしょう。ちょうど季節とい…

バザールタウン篠山

バザールタウン篠山北近畿の雄、さとう渾身の大型店、バザールでござーる。福知山西舞と閉店の続いた同社で数少ない大型店。こちらは郊外立地で93年の開業と新しい。中心の吹き抜けは3階屋上駐車場階まで続く。テナントはニトリやハニーズなどの大手を入れつ…

イトーヨーカドー北見店

イトーヨーカドー北見店IY道内撤退の一環で8月に閉店を予定する店舗。開業は85年、道内IYでは比較的小型で6000㎡級の2フロア。2階の衣料ではFOUND GOODが扱われており驚き。道路側角の入口は鳩カラーのネオンが素晴らしい。この入口奥のEV付き吹き抜けは、IY…

西條枝幸店

西條 枝幸店道北の雄・西條で唯一郡部にある「西條」の大型店。宗谷岬から原野と岬を超えて辿り着いた大型店は感動もの。名寄・紋別・稚内といった都市から100km離れた立地で、食品・衣料はもとより書籍やベスト電器FCとして家電まで揃えるのは本来の総合ス…

西條士別店

西條士別店稚内・名寄・枝幸と並ぶ西條の大型店。1万㎡の規模感で吹き抜け付きの2階建てだが、自社で幅広い商品を揃えるGMSらしい姿勢は枝幸と同じ。97年開業なので意外と新しいが、同時代のIYに近い感じかもしれない。黒地に電光パネルを組み合わせた看板も…

西友元町北二十四条店

西友元町北二十四条店撤退が決まった北海道地区西友の古参店舗。78年開業だが、大店法は同社の例により平成表示。ガラスパネルが大きく開いたファサードと2階へ続く吹き抜けが特色。それほど大きくない店舗でもやはり凝った造りですね。店内は近年の西友らし…

西友清田店

西友清田店鉄道のない清田区、幹線道路沿いの立地。元町よりやや新しく規模も大きめで、3階建てのうち2階まで直営が残る。店舗広場側にはフードコートを兼ねた大規模な吹き抜けがあり、採光を図る天窓もあり非常に明るい。平岸や東陽町を思い出す造り。店舗…

イトーヨーカドー綱島店

イトーヨーカドー綱島店1982年開業、駅近立地の4フロアというこの時期の同社らしい店舗だが閉店が決定。IYなので当然店内は綺麗だが、相対的には自社としての改装が入っていないといえばそうか。最上階はゼリヤ、元はファミールですかね。訪問時は店舗前広場…

鳥羽一番街(再訪)

鳥羽一番街鳥羽駅前の複合観光施設。1つ海側のパールビル閉鎖の影響もあってか、真珠を始めとする土産物店や海産物系の飲食店が入り、床の稼働率も高め。レストラン街や階段の照明、ESC横の船の模型など豪奢な装飾が特色。70年代の三菱製EV・ESCがいずれも現…

オンリーワン東郡元店

オンリーワン東郡元店鹿児島のタイヨーが展開する、神殿風の外観からしてもうオンリーワンな高級業態。入店してまず目に入る青果周りにこだわりの商品、グロサリーも普通のSMで見ないものも並んでいる。一方で価格対応もやっている印象で、値札も価格の押し…

ニシムタN's CITY 谷山店

ニシムタN's CITY 谷山店鹿児島地場大手のニシムタの旗艦店。ここも谷山の臨海部に、食品・HC両方の広大な直営売場を核に2万㎡級の店舗を展開。塔屋の主張が強い。店舗はかなり横長で、店に入ると天井の高さを感じる吹き抜け。専門店は生活感濃いめではある…

コープ高砂

コープ高砂所謂高砂市街からら離れた曽根地区の店。大型店が多いコープこうべとはいえ、この立地で3フロアのGMSをやっているとは思わなかった。85年開設で、時代を感じさせる縦長の窓が素晴らしい。ESC付近は吹き抜け風味。跨道橋への出入り口のある2階まで…

SIPストア/セブンイレブン松戸常盤平駅前店

SIPストア/セブンイレブン松戸常盤平駅前店著名な新店舗。SM寄りの業態、かつ道路向かいにオーケーがあるが価格対応感は薄い。ah/FG/カウンターのスナック含めグループの力を結集。店内各所の千葉県推しと2階のイートインの充実が印象的。店内は下記リンクを…

イオン高根木戸店

イオン高根木戸店新京成高根木戸駅すぐ前のジャスコ色を色濃く残す店舗。新京成両端のダイエー松戸西口やIY津田沼とほぼ同世代。定番のESC横の注意喚起や未更新の日立EVが良い。上層のローコスト改装とテナントの抜け具合はやや心配だが、1階食品の人の多さ…

西友川西店

西友川西店地域撤退を進めつつも当面は残ると信じたい関西の西友。74年開業と古く、周囲の競合が多くとも専門店導入の改装を経て元気であることには安心する。舶来の菓子とやや攻めたPBを見ると西友の食品を感じられていいですね。ガラス張りの明るい階段室…

イトーヨーカドー小岩店

イトーヨーカドー小岩店1980年開業の高層GMSタイプの店舗で、時期の割は外観にも古さを感じない。売場も直営中心のGMS的店舗で、上階ではちいかわパネルがシャワー効果(あるのか?)を狙っていた。地下食品への案内パネルは特色。再開発の区域内に入っている…

桜木町ぴおシティ

桜木町ぴおシティランドマークを始め華々しく開発されたみなとみらいとは反対側、桜木町駅西口の商業ビル。1階,B1階はダイソーや神奈川らしいクリエイトが入る一方、地下2階は上階に競馬・競輪・オートレースの場外券売り場を持つビルらしい飲み屋街で、EV前…

イズミヤ和歌山店

イズミヤ和歌山店1982年開業、和歌山市街の幹線道路沿い。開業時期を感じさせる不思議で古風な外観だが、店内は食品の改装にi・closet、ココカラと今時のイズミヤ。1階に入る赤子本舗や2階のペット店は床の余りを感じる。数年前にマクナルは旧ロゴロッテリア…

フォルテワジマ

フォルテワジマぶらくりの全蓋の西端に隣接するかつての丸正百貨店。同社が建てたバブル物件和歌山発祥の島精機が引き取ったという異例の物件。雑な改装や安易な上階閉鎖ではなく、綺麗に改装したうえで地下に温泉を掘ったりして栄えていだと思う。時間がな…

Centrale Shopping Center

Centrale Shopping Centerロンドン市内郊外の拠点地区、クロイドンの中心市街地にある大型SC。店舗奥の核店舗に吹き抜けを囲む形でデパートのDEBENHAMSが入る。イオンモールのように通路の中には吹き抜けが入り、区画分けされた天井のライトが目立つ。交差す…

Center Court

CenterCourtロンドン市内郊外の拠点地区、ウィンブルドン駅近くのSC。核店舗としてデパートのDEBENHAMSが入る他、駅側のスーパーが入っているとは思えない重厚な建物の中に、TESCOが入る。通路上の吹き抜けが続くほか、奥にはドーム状の高い吹き抜け。その下…

阪急伊丹リータ

阪急伊丹リータ3階に頭端式ホームが入る阪急伊丹駅の駅ビル。1階から4階まで一直線に続く大階段のレイアウトが優れている。 pic.twitter.com/qYHxLBCfPM — 全国スーパーめぐり (@west221223225) 2024年1月31日 24/1 兵庫県伊丹市 ☆8

丸久厚狭店

丸久厚狭店厚狭地区に立地する2フロアのGMS店舗。かつてダイエーのFCとしての営業がされていたようで、カメラ作動中や非常口などに痕跡が見られる。1階は改装が入り綺麗。2階も衣料は照明の配置含め懐かしさがあるがSeriaなども新しく入居。食品売り場では枝…

グリーンパル門司

グリーンパル門司門司や大里の反対側、企救半島東岸・恒見の店舗。元は農協が利用していた土地のようで、バブル絶頂1990年の竣工らしい雰囲気を今も残す。入口の柱で縦に躍る"グリーンパル門司"なんか素晴らしいですね。今はゆめマートとSeriaが1階に。2階の…

イオン松江ショッピングセンター

イオン松江SC松江駅近くの片倉工業工場跡地に新築されたサティからの転換店。大型店の少ない松江の中で、立地も良く非常に賑わっていた。規模感はイオンSCの名の通りだが、サティ東宝の名残の映画館あり。直営・共用部とも全体に改装がよく入り、痕跡は少な…

サニーアクシス南国店

サニーアクシス規模も開業時期も同地区のサンシャインカルディアに近い店舗。サニーを核にしまむらなどのアパレル店も入り、マクナルとケンチキも共存。店内は想像を超える綺麗さと人入りがあり驚いた。店内放送では他県から人気店を呼んだ催事の呼びかけが…

サンシャインカルディア

サンシャインカルディア後免の中心市街、電車通りに面する店舗。核に高知地場のサンシャイン、DgSに百均のSeriaが入り、日常生活に必要十分な規模。売り場は1フロアだが、屋上駐車場から1階へ向かうエスカレーターからは一面の海と機械仕掛けの魚が視界に入…

ナンコクスーパー パステ店

ナンコクスーパー パステ店南国市のJR後免駅近くに立地。名前の割に市制施行が昭和30年代と古い南国市を拠点とするナンコクスーパーが直営で2フロアを使用。歴史を感じる外観の通りで、1974年開設なのでもう築50年。疎に並ぶ贈答品とトイレの照明、素朴な百…

平和堂高富店

平和堂高富店岐阜市の北に隣接する山県市の中心部立地。本家平和堂とは異なる旧タマコシの店舗で、薄くなったロゴの下には文字が残る。建物の造りや看板なども平和堂とは雰囲気が異なり、特に光が差し込むガラスの天窓は特色。階段やESCの配置も変わっている…

イオンモール津山

イオンモール津山1996年開業、岡山3大イオンモールの一角。増床を経てイオン津山SCからモールとなり、美作一番店として大いに栄える。主力テナントとしてパレットが掲示されるのには不安になるが、向かいにユニクロ・GUがちゃんと入居。直営はスタイルストア…